車が好きなら「車のブログ」を
書いてみませんか?クルマ好きなら、
既に車の色々なことを知っているはずです。車のことで、
知っていること、
興味のあること、
調べてわかったことを
ブログにまとめれば、書いている自分も楽しいし、
読んでくれる人も
きっと楽しんでくれます!そんな楽しい作業をするだけで、
副収入になるとしたら・・・?!やってみたくないですか?
新型フォレスターを少しでも安く買うには、どうしたらいいのか?その方法をまとめてみました。とは言っても、交渉相手は営業マンです。
営業マンはプロですから、毎日いろいろなお客様と接しているので、冷やかしかどうかは良く見ています。その点は頭に入れておいてくださいね。
Contents
ライバル車種を選定しましょう
最近は世界的SUVブームです。日本でも乗用車の約20%がSUVになっています。そういうわけで、各メーカーもSUVのラインナップを充実させてきています。
当然、販売会社も承知しているので、ライバル車種の話が出てくれば、程度の差はあるにせよ無視はできません。
そこで、「フォレスターは気に入っていますが、○○もどうかなと思っています」と言ってみてください。
気の利いた営業マンなら、フォレスターへの本気度を確かめながら、値引きや他の特典の話をしてくれると思います。
■ フォレスターのライバル車種は?
・日産 エクストレイル
フォレスターとエクストレイルは似たようなコンセプトの車で、購入する際よく比較されます。エクストレイルは、2017年にマイナーチェンジされました。7人乗りもあります。
とはいえ、基本設計は2013年のモデルです。2019年から2020年の間にフルモデルチェンジの噂もあります。今度のモデルにはPHEVも追加か?とも囁かれています。
エクストレイルも気になっていると言ってみてください。
↓こちらの記事も参考にしてください↓
新型フォレスター VS 日産・エクストレイル 比較してみました
・トヨタ ハリアー
フォレスターとハリアーは同じSUVですが、コンセプトはだいぶ違います。フォレスターがアウトドア志向ならハリアーは高級SUV路線です。
現行のハリアーは3代目、2013年にフルモデルチェンジされたモデルですが、2017年6月にマイナーチェンジされています。価格差もあります。
迷っているけれど、フォレスターは捨てがたいというアプローチで話してみてください。
↓こちらの記事も参考にしてください↓
新型フォレスター VS トヨタ・ハリアー 比較してみました
・マツダ CX-5
マツダCX-5は、2017年2月の発売です。CX-5は人気車で、国内販売だけでも4万台を超えています。ディーゼル車もあります。
ヨーロッパではディーゼル車は一般的です。CO2の排出量は、ガソリンより少なく、燃料代がガソリンより安いのも魅力です。
フォレスターもいいけど、マツダCX-5のディーゼルも気になっていると話してみてください。
↓こちらの記事も参考にしてください↓
新型フォレスター VS マツダ・CX-5 比較してみました
・ホンダ CR-V
ホンダCR-Vは、2018年8月末に発売されたばかりです。1.5Lのダウンサイズターボがあることと、7人乗りがあるのが魅力です。
ただ、フォレスターと比べると値段が約100万円ほど高いので、高級SUVに振った設定でしょう。
CR-Vのターボも気になっていると話をしてみましょう。
↓こちらの記事も参考にしてください↓
新型 フォレスター VS ホンダ CR-V 比較してみました
・スバル XV
2017年4月にフルモデルチェンジされた、スバル XVはフォレスターの兄弟分的存在です。フォレスターと比べるとちょっと小振りな車です。全高も立体駐車場に入れることを意識した高さです。
フォレスターにするかXVにするか、それともトヨタのCH-Rにするか悩むんですよ と言ってみてください。
↓こちらの記事も参考にしてください↓
新型フォレスター とスバルXVを比較してみました
下取り車の査定額をチェック
車が気に入ったら、見積もりを出してもらうわけですが、気になるのは総額と、いくら値引きしてくれるかということです。
でも見積もりには、値引きの金額が書いていないか、低めにしているものです。そして、下取り車の査定という話になります。
査定が終わり、下取りの金額をみて「そんなもんか~」と思っていると、営業マンの話は「今日決めていただければ、さらに○万円値引きします」と進んでいきます。
でも、ちょっと待ってください!!
それって本当に良い条件ですか?
車の購入は、数年に一度、10年ぶり、あるいは新車は初めてという方もおられると思います。
値引きや下取りで確認しておくべきことがありますので、慌てて契約しないでください。
まず、値引きの内訳を確認しましょう
・車両本体の値引きはいくらですか?
新型フォレスターの場合、フルモデルチェンジしたばかりですので、値引きは渋いです。それでも、車両本体で10万円は狙いたい金額です。その他、ライバル車も検討しているので、その分を配慮した値引き上乗せはないのか確認しましょう。
・オプションの値引きはいくらですか?
オプションの額と工賃でいくら値引きしてくれるのか確認しましょう。金額はつけるオプションにより変わりますので、例えばオプション割引20%、工賃半額とかで値引き交渉してみましょう。
「下取り額は妥当な金額か?」を確認しましょう
ディーラーの査定額は、買取店より低いといわれます。それは事実です。
それなのに、値引き額を上乗せしたように見せるため、さらに低い査定額を提示して、本当の査定額との差額で、値引き上乗せ分を調整することが日常化しています。
これでは本当の査定額もわかりませんし、どの位損をしているかもわかりません。
そこで、買取店で査定をしてもらうという手があります。
でも、買取店はたくさんあり、金額にも差があります。
めぼしいところを回るといっても結構な手間暇がかかります。
それなら「一括査定」サービスを使ってみてはどうでしょう?!
このサービスは、無料で最大10社の見積もりが取れます!
一番高いところに売っても良いですし、気に入らなければ断れます。
この無料一括査定で、値引き金額+50万円得したという事例もあるので、
下のサイトから確認してみてください。
↓↓
【フォレスター】を値引き金額から更に50万円安く買う方法!?
車ブログを書いて 副収入を得る方法
この方法は、
車のブログに絞ったやり方です。「車」ブログも
一度しっかりと構築してしまえば、
長期に渡って利益が見込める
“本当の資産”になるのです。教えてくれるのは、
実際に車のブログサイトを
運営していて、年間5000万円も
稼ぎ出しているプロです。・何を書けばいいのか?
・キーワードの狙い方
・どうすれば資産ブログになるのか?
という解説はもちろん、・ブログの設計図、
・カンニングペーパー、
・外注の仕方などなどブログ運営のノウハウを教えてくれます。
さらに、
実際に運営しているブログサイトも
公開して見せてくれます!いきなり個人でプロのようなサイトを
構築するにはムリがありますが、個人レベルでも運営できる方法を
具体的に教えてくれます!