車が好きなら「車のブログ」を
書いてみませんか?クルマ好きなら、
既に車の色々なことを知っているはずです。車のことで、
知っていること、
興味のあること、
調べてわかったことを
ブログにまとめれば、書いている自分も楽しいし、
読んでくれる人も
きっと楽しんでくれます!そんな楽しい作業をするだけで、
副収入になるとしたら・・・?!やってみたくないですか?
新型フォレスターの純正ナビには、パナソニック、DIATONE、カロッツェリア2種類、ケンウッドの全5種類があります。ナビにこだわりのある方も、特にナビにこだわりがない方も、純正ナビは高いから社外品にしようかという方も参考にしてみてください。
Contents
新型フォレスターの純正ナビ
■ パナソニックビルトインナビ
パナソニックは、テレビが一番キレイで見やすいという評価があります。他にも「ナノイー ※1」搭載など家電メーカーならではの機能も備えています。もちろんナビとしての性能にもこだわっています。
【特徴】
・少ない目線移動でチェックできる8型大画面
・マルチファンクションディスプレイ連携
・AV情報やハンズフリー電話画面も表示可能
・車両標準装備のステアリングスイッチと接続でき、主要AV操作が可能
・オペレーター感覚の目的地音声検索
・オプションのETC2.0にも対応
・ピアノブラック調のカラーリングをクリアパネルでカバー。
・インパネと一体化したフラットサーフェイスの高品位ビルトインデザイン。
・スマートフォン感覚のパネル操作
・静電タッチの大型本体スイッチ
・操作しやすいボリューム/選局・選曲ダイヤル
・フロントパネルを開けずに使える前面CD/DVDスロット
など、充実した内容です。
※1「ナノイー」とは、優しく爽やかな空気でキャビンを充たす装置
ナノイーX説明ビデオ【パナソニック公式】
■ DIATONEサウンドビルトインナビ
オーディオにこだわるのであれば「DIATONE」という方は多いです。純正ならではのフォレスター用にチューニングされたオーディオは魅力です。
【特徴】
・少ない目線移動でチェックできる、8型大画面
・ワイドなマルチファンクションディスプレイの2画面連携
・太陽光等の反射を軽減するオプティカルボンディング処理
・インテリアの質感を高めるスマートなビルトインデザイン
・路地から細街路まで、日本のほぼ全道路70万キロにおよぶプローブ渋滞情報
・高速道で、オンデマンドVICS情報を集中取得できるETC2.0(オプション)対応
・ナビの音声ガイダンス中に返答しても対応できる「バージイン発話」
・インパネセンターポケットに、各種AV入力端子を集約
・ハイエンドオーディオを凌駕するナビ音響スペック
・限りなく原音に忠実なサウンドを創出する64bit 演算コア・アジャスタブルFIR DSPを採用
・オーディオ基板をナビやDVD/CD駆動系から独立させてノイズ干渉を防止
・電流経路を最短化してノイズ電流を電源コネクターへ直接還流
・共振を防ぐネジ類の締め付けトルク管理
・フォレスターに最適な音響チューンを実施
・純正DIATONEスピーカーと組み合わせた場合の専用パターンもプリセット
■ カロッツェリア サイバーナビ
マニアックな機能を備えているハイエンドナビです。性能も装備もすべてを揃えたい方は検討してみてください。純正ならではのフォレスター用にチューニングされたオーディオは魅力です。
【特徴】
・本格ハイレゾサウンドを、ストリーミング再生でオンデマンドに愉しめる
・正確なクロック波形を生成するサウンドマスタークロック回路
・ナビ基板とオーディオ基板を分離し、ノイズのシールドも徹底した音響重視設計
・フォレスター用、音響チューン&ハイレゾ対応の、高音質スピーカーもオプション展開
・ネット上の約200万曲の楽曲から、聴きたい曲をスマートフォン連動でストリーミング再生
・フリック&ドラッグ、ピンチイン/アウトなど、スマートフォン感覚のパネル操作
・直感ブラインド操作対応リモコン「スマートコマンダー」
・専用アプリ「リアスマートコマンダー」で後席からでもスマートフォンでリモコン操作可能
・高精度な自車測位、高度なアルゴリズムによるルート設定、緻密な地図デザイン
・オンデマンドVICS「ETC2.0」(オプション)にも対応
■ ケンウッド 彩速ナビ
「音楽がメインでナビの機能は普通」なおかつ 安いナビをお望みなら「ケンウッドの彩速」がおすすめ。ケンウッドは、オーディオの機能に力を入れています。低価格モデルでも、DVDの再生、SDカードへの録音・USBメディア対応・スマホなどの接続などの機能があります。
【特徴】
・素早いレスポンスと、鮮明な美麗画質
・S3フォーマットのデータ圧縮と、デュアルコアCPUのジェットレスポンスエンジンⅢ
・フリック、ピンチイン/アウトといったスマートフォン感覚のパネル操作
・大幅な縮尺変更や画面移動も素早くできる「拡大・縮小スライダーバー」「連続スクロール」
・タッチした場所の拡大地図を表示する「ワンタッチルーペ」
・高速道路の逆走を感知した場合に、ナビ画面と音声で警告する逆走警告対応
・自車位置精度を向上する、6軸慣性センサーやGPS・みちびき・GLONASS・SBAS 対応
・彩速ナビ専用ドライブレコーダー(オプション)も接続可
・CDやMP3もマスター音源のクオリティに近づけ、ハイレゾ音源はさらに高音質化するK2テクノロジー
・ハイレゾクオリティを支える高度な音響回路
・複数のAVソースから横断的に再生コンテンツを選択できる「マルチAVブラウザ」
■ カロッツェリア 楽ナビ
とりあえず全ての性能が標準的に良く、リーズナブルだといわれているのは「楽ナビ」です。地図の見やすさにも定評があります。バックカメラの接続もRCA端子になっているので、ほとんどの社外品メーカーのバックカメラを変換コードを使わず接続出来ます。
【特徴】
・誰もが使いやすい、シンプルな直感操作を追求
・スマホ感覚のフリック&ドラッグから長/短押しまで、地図画面に適したシンプルな直感操作
・通常は地図を大きく表示し、手を近づけると操作アイコンが現れるランチャー機能
・運転中でも、触感で操作しやすい形状を追求した本体スイッチ類
・Bluetoothハンズフリー電話/オーディオ再生にも対応
・運転中に片手で操作しやすい、好評のリモコン「スマートコマンダー」(オプション)
・走行中の要注意地点を地図表示
・一時停止を地図上に表示し、近づくと効果音でお知らせ
・通勤ラッシュ時などに遮断時間が長くなりがちな「ボトルネック踏切」を表示
・集中豪雨などで冠水しやすい地点を表示
・近年増加中の交通規制「ゾーン30」も表示
・フォレスター用、音響チューン対応スピーカーも接続可
・好みの音場を設定できるバーチャルサウンドクリエイター
ナビ選び5つのポイント
ナビ選びで、まず考えるのは「価格」と「機能」でしょうか?その方向でいろいろ調べてみると、欲しい機能や価格がなとなく分かって来ると思います。
ナビ選びのポイントを整理してみると
1.TVは、ワンセグかフルセグか?
2.DVDビデオを見たいか?CDだけで良いか?
3.音楽の録音機能は必要か?
4.ブルートゥース(Bluetooth)は必要か?
5.スマホ(iPhoneなど)を繋げたいか?
機能で絞ってみると、どのナビが良いかハッキリしてくるのではないでしょうか。
ナビ以外のオプションはこちらをご覧ください→【新型】フォレスターのオプションまとめ
その他のポイント
■ 純正ナビの良いところ
・車に合わせたチューニングになっていることが多い。
・マルチファンクションディスプレイ、ステアリングスイッチなど車との連携がある。
・ナビパック等の設定があり、お買い得価格になっている
・保証が長い
・新車購入時に合わせてナビも購入すると、ナビや工賃の割引が期待できる
■ 社外品取り付けの注意点
・本体価格だけでなく必ず取り付け工賃も確認する
・ステアリングスイッチなど、車との連携があるかどうか確認する
・フォレスターには7つのエアバックがあり、スピーカーに純正指定がある
以上、ナビ選びの参考にしてみてください。
車ブログを書いて 副収入を得る方法
この方法は、
車のブログに絞ったやり方です。「車」ブログも
一度しっかりと構築してしまえば、
長期に渡って利益が見込める
“本当の資産”になるのです。教えてくれるのは、
実際に車のブログサイトを
運営していて、年間5000万円も
稼ぎ出しているプロです。・何を書けばいいのか?
・キーワードの狙い方
・どうすれば資産ブログになるのか?
という解説はもちろん、・ブログの設計図、
・カンニングペーパー、
・外注の仕方などなどブログ運営のノウハウを教えてくれます。
さらに、
実際に運営しているブログサイトも
公開して見せてくれます!いきなり個人でプロのようなサイトを
構築するにはムリがありますが、個人レベルでも運営できる方法を
具体的に教えてくれます!